今日は日曜日、お休みです。最近収集したアンプ群のテストをしました。

まず、NEC M-1000。
まずプリメインとして使用、、、、何の感動も無い。昔の音って感じですね。
イメージ 1
そこでAKAIのプリPR-A04登場。これエエなぁ、フォノが充実している。
イメージ 2
イメージ 3早速M-1000に接続。これもあまり感動が無い。ところがM-1000をモノラルにして二台でBTL接続すると、、、一変!結構ハイファイに鳴り始めました。
イメージ 4
そこでプリをFX-AUDIOのミニ真空管プリアンプ、TUBE-01J Limitedに変更。すると、、、仰天!なんやこれ!音が生々しい。ボーカルが朗々と歌い始めました。音楽性バツグンです。これは凄い!あっ、ホコリが、、、見ないでください↓
イメージ 5
代わってAIRBOW PS5400/KAI/ML登場。まず単体で使用。入力はANALOG。
、、、、これも何の感動も無い。そこで光デジタル入力に変更。おっ、ちょっと変わったな。今度はプリとしてM-1000×2に接続。良いけどこれまた古い音にしか聞こえない。デジタルの進化は恐ろしいなぁ、すぐ古いものは過去へと追いやられてしまう。
イメージ 6
という事で、今日のベストはこの組み合わせでした。恐るべし現行品、、、。
イメージ 7